活動内容

 

交通安全広報・啓発活動の実施

 

「春・秋の全国交通安全運動」を始め、「夏の交通事故防止運動」・「年末・年始の交通事故防止運動」及び「飲酒運転撲滅キャンペーン」等あらゆる機会に各種広報媒体を活用し、運動の重点等を発信するとともに、時宜を得たキャンペーンを開催するなどして、交通安全意識の高揚と交通マナーの高揚を図り、交通事故抑止に寄与しています。

 

 

交通安全教育等の実施

 

交通安全運動期間前の地域数箇所で開催しています「交通安全講習会」をはじめ、事業所・幼稚園・小学校等へ出向いての「交通安全講習会」や高齢者の増加に鑑み、老人会の会合等に赴き、反射材の活用や自転車利用時のヘルメット着用等を指導しています。

講習会開催を希望される事業所等は当協会にお問合せください。

 

 

無事故・無違反チャレンジコンテストの実施

 

無事故・無違反チャレンジコンテストは、安全運転管理者選任事業所等を対象に、事業所内において互いに無事故・無違反を競い合い、もって交通事故防止を図っていただく目的で実施しています。毎回、一度の参加申請で「大阪府無事故・無違反チャレンジコンテスト」(10人以上)と「四條畷警察署管内無事故・無違反チャレンジコンテスト」(5人以上)に同時に参加していただくことになります。交通事故・違反内容を点数化し、優良事業所を表彰します。

 

 

優良運転者等表彰の具申

 

長期にわたっての無事故・無違反の自動車運転者への「優良運転者表彰」をはじめ、交通安全推進に多大な貢献のあった「交通安全功労者表彰」について、四條畷警察署と協議しながら、大阪府警察本部、大阪府交通安全協会、警察庁、全日本交通安全協会等へ具申しています。

 

 

交通安全フォトコンテストの実施

 

交通事故防止啓発活動の一環として、「交通事故の悲惨を訴えるもの」、「子供・高齢者に対する思いやり」、「運転マナーの善し悪し」、「運転中のスマートフォンの利用」、「交通の微笑ましい場面」等をとらえた写真を応募していただき、優秀写真に対し「四條畷大東交通安全自動車協会長賞」、「四條畷市長賞」、「大東市長賞」、「四條畷警察署長賞」等を授与しています。

 

 

交通安全広報資料の作成・配布

 

交通安全関連情報や当協会の報告事項等の伝達のための「四條畷大東交通安全自動車協会ニュース」や大阪府警察本部交通部作成の実践目標を取り込んだ、当協会独自の「今月の安全運転実践目標」、道路交通法の改正情報や重大事故発生を伝えるための「交通速報」等を適宜作成・配付しています。

 

自動車運転適性診断の無料実施

 

(一社)大阪府自家用自動車連合協会の協力を得て、当協会会員を対象に「自動車運転適性診断」を無料で実施しています。同診断では、受診者の運転適性を科学的に判断し、どのような点を改善し、あるいは運転時の配慮すべき点についてのアドバイスがあります。なお、受診者多数の事業所等の場合は「可搬型自動車運転適性診断機器」が無償で借用できます。希望される事業所等は当協会にお問合せください。