運転免許に関する質問
運転免許更新時には、更新通知はがき、本人確認書類、免許証、手数料が必要です。視力検査や講習を受ける必要があるので、余裕を持ってご来場ください。
写真はその場で撮影できます。規格に適合した写真が必要なため、施設での撮影をおすすめします。
予約画面操作は必ずしも本人がする必要はありません。
ご家族等が代わりに入力された場合も有効です。手続きに来署する時は、必ず本人が予約完了画面のコピーを提示するか、スマホのスクリーンショットの提示、又は予約番号をお伝えいただく必要があります。
予約は可能です。
転居により更新はがきが無い場合は、ナビダイヤル(0570-00-5054)に電話して下さい
直接、門真か光明池運転免許試験場に行く必要があります。
詳しくは、近くの警察署か運転免許試験場にお問い合わせ下さい。
要りません。
予約の対象は、運転免許の更新手続きの方です。
ナビダイヤル(0570-00-5054)への連絡をして下さい。
更新はがきを無くしても「講習区分」が分かれば(覚えていれば) 連絡不要です。
分かっている「講習区分」で予約をして下さい。
70歳以上の方は、免許更新時に高齢者講習が義務付けられています。通知を確認のうえ予約してください。
一部手続きは代理人でも可能ですが、視力検査など本人確認が必要な場合は不可です。
門真運転免許試験場や警察署で手続きできます。住所を証明できる書類が必要です。
紛失や破損の場合、門真運転免許試験場で再交付の手続きが可能です。手数料と身分証明書をご用意ください。
繁忙期には予約が取りにくくなります。早めに申し込みをし、調整が難しい場合は協会にご相談ください。
協会交通安全に関する質問
自治体によっては加入が義務化されています。事故補償や賠償責任に備えたプランを検討しましょう。
最寄りの運転免許センターや郵送で申請可能です。申請書と手数料、身分証明書が必要です。
運転経歴証明書を申請することで、身分証明書代わりに使用できます。手続きは警察署または門真運転免許試験場で行います。